« 信仰と実生活 | トップページ | 神想観の醍醐味について »

2009年6月10日 (水)

「全托」について

 神想観をやっていると、日常生活の通念を超えた経験をすることがよくある。

 

「全托」という言葉があるが、これは絶対他力の信仰を一言で現したコトバである。

 

 例えば、何か問題が起こったとき、「それは神様に全托したらいいよ」というようなアドバイスを、することもあるし、される場合もある。
 しかし、そのような托し方は、絶対他力の信仰とは、実はあまり関係がないのである。

 

 絶対他力の信仰における「全托」とは、即ち「自分が托す」という、その「自分そのもの」を托してしまう、ことである。
 そして、「自分そのものを托す」とは、自分の見聞覚知している全意識、全宇宙、全存在を大生命に「托す」ということである。
 
 ここに不思議な世界が出現する。

 

 自分がぽっかり、神(究極的実在)と全宇宙との「接点」に位置していることを知るのである。

 

 つまり、からっぽになって、全宇宙となって、全存在となって、神に祈っている(包摂されている)ものが、これまで「私」と思われてきたところの存在なのである。

 

「大調和の神示」には、

 

「われは此処(ここ)に見よ、彼処(かしこ)に見よと云うが如くにはいないのである」
「われを招ばんとすれば天地すべてのものと和解してわれを呼べ」

 

 というコトバがある。

 

 神は「此処や彼処には」存在しない。
 なぜなら、「此処や彼処」とは、時間・空間上に現れた現象に過ぎないからである。

 

 また、「天地のすべてのものと和解して」いなければ神を呼ぶことができないのは、「天地のすべてのもの」は、即ち「神そのもの」の顕れだからである。

 

 和解するとは、要するに身を(も心をも)捨てて、天地万物を「無償の愛」の内に包摂することにほかならないのである。

 

「全托」とは、ただただ完全円満なる大生命のみに生かされることである。
 こんなに楽な世界はないのである。

 

 
  久都間 繁

 

 

|

« 信仰と実生活 | トップページ | 神想観の醍醐味について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「全托」について:

« 信仰と実生活 | トップページ | 神想観の醍醐味について »