神の“無条件の愛”について
北海道の旭川近郊にお住まいの女性の方から、「神の愛について」と「憑霊について」の質問をいただきました。
キリスト教の素養のある方のようで、贖(あがな)いや苦行を通さなければ、神の赦しを得ることができない、という観念に縛られていることが、手紙の内容から伝わってきました。
たとえば次のような切実な悩みを訴えています。
「果たして一つひとつの過ちを、いちいち苦行や苦痛を通して改めさせられるのか、どんな小さな過ちも贖わなければならないのか。もしそうであれば、その贖い方、懺悔した後の心の持ち方などを教えてください」
というものです。
共通の悩みや疑問をお持ちの方のために、私からの回答を公開させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【回 答】
頂いたお手紙によると、生長の家の教えを読むと、ほっとされるとのこと。
それは、あなた様の本質が愛そのものであり、あなた様が円満完全な神の子さんだからです。
神さまの愛について教えてほしい、とのご質問ですが、一言で云えば、神さまの愛は「無条件の愛」です。
ですから神の愛には、「何か良い行いをしたから愛する」とか、「贖罪をしたから愛する」といった、「・・・・してから」という“条件”は一切ありません。
ですから、そのような「贖いをしてから」「苦行をしてから」「懺悔してから」ようやく赦してくれるような条件付きの神は、それは人間の側が勝手に作りだしたものなのです。
神さまの愛は太陽のように、誰にでも平等に無限に降り注いでいるのです。
その愛をそのまま受けて、その愛のまっただ中に浴するのが、生長の家の神想観(座禅的な瞑想法)です。
「贖い」や「悔い改め」をするのが小懺悔だとすれば、生長の家は「現象は無い!」との大懺悔によって、現象の一切を否定して、そのまま円満完全なる神の子の実相の大海原へと、人生の航路を漕ぎ出すのです。
また、お手紙にあるように、憑霊のことがどうしても気になるようでしたら、人間はそのままで円満な神の子であることが書かれた、『甘露の法雨』を読むことをお勧めします。
これは改まって仏壇や神棚で誦げるもよし、また暇な時間がちょっとでもあれば、椅子にでも腰掛けて5分でも10分でも読まれるとよろしいでしょう。
あなた様が、“神の無条件の愛”に目覚め、神の無条件の愛を悦ぶにしたがって、頼って来ていると思われる霊も、安らかな悟りを開いて救われるのです。
人間は神の子です。
憑霊などに惑わされるような存在ではありません。
あなた様の内にある「神の子の円満完全な実相」を深く観じて、心から喜ぶことが神想観です。
神想観について詳しく指導を受けたい場合には、あなた様がお住まいの場所に近い生長の家旭川教化部を訪問して、指導をお受けになるとよろしいでしょう。
連絡先は以下の通りです。
〒070-0810
北海道旭川市本町 1-2518-1
電話 0166-51-2352
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント